十朋亭(じっぽうてい)
十朋亭は、大正5年に刈谷城本丸隅櫓跡に財団法人刈谷士族会の集いの場として建築されましたが、その後大野介蔵氏の隠居家として使われるようになり、昭和11年に刈谷町がこれを買い受けました。昭和47年には、故石田退三氏のご厚意により改築され、今に至ります。桜の名所として知られる亀城公園内にあり、和風庭園ともよく調和し、四季を通じて市民の憩いの場として、各種会合、レクリエーション、休憩所等に幅広くご利用いただける施設です。
改修工事による閉館について
改修工事のため、令和3年1月4日から令和3年3月10日までの間、十朋亭をご利用いただけません。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※工事の進捗状況により、期間が変わる可能性があります。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する対応について
※緊急事態宣言が発令中は、以下の特例措置は適用されません。
当面(令和3年2月末まで)の間、国が示す感染拡大防止措置をとることが可能な場合に、人数制限(定員の半分以下)を適用しないことが可能となりました。
例えば、施設利用にかかる人数の上限について、国の定めた条件を満たした場合は、収容率100%以内(亀・城・楠の間は各10名以内、桜の間は8名以内)でのご利用が可能となります。
定員の半数以上での利用を希望される場合は、事前に文化観光課へお申し出ください。
また、許可をした場合でも、ご利用時における新型コロナウイルス感染症の状況により、お断りさせていただく場合がございます。
ご来館の皆さまへご協力のお願い
- マスクなど口を覆うものを身につけてご来館ください。
- 館内に設置の消毒液にて手指の消毒をしてください。
- 発熱、せき、だるさ、息苦しさ等の症状がある方は、入館をご遠慮ください。
- 手洗いやうがいを定期的に行うようにしてください。
- 部屋の利用人数は、定員の半分以下になるよう努めてください。
- 他の来館された方と、適度な距離(約2メートル)を保ってください。
- 定期的に部屋の換気を行ってください。
- 当面の間、会食「懇親会・パーティ」を目的としたご利用はできません。
十朋亭の取り組み
- 手指用の消毒液を館内に設置します。
- 当館管理人はマスクを着用して対応します。
- 手すり、ドアノブなど手が触れる箇所の清掃や消毒を強化します。
- 換気をおこない、空気環境を維持します。
- 当面の間、食器等の無料貸し出し備品の貸し出しを中止します。
利用案内
利用条件
どなたでもご利用できます。
利用申込方法
- 当面の間、 会食「懇親会・パーティ」を目的とした利用はできませんので、ご注意ください。
- 利用日の3か月前の1日から利用の前日まで、3階「文化観光課」で受付します。
- 公共施設予約案内システムをご利用いただきますと、ご自宅のパソコンや携帯電話からお申込できます。(事前登録が必要)
詳細につきましては、公共施設予約案内システムのページをご覧ください。
利用料金
有料
備考
- 利用許可を受けた時間内に、準備から片付けまでを終えてください。
- 備品のご利用にあたっては、管理人にお申し出のうえ、指示に従ってください。(当面の間、貸し出しは中止します。)
- スーツケースやクーラーボックス等の車輪が付いている荷物や重い荷物は、各部屋へ持ち込まず指定の場所(2階廊下)に置いてください。
- 改正健康増進法の施行に伴い、令和元年7月1日より敷地内禁煙とさせていただいております。
施設概要
- 所在地
〒448-0833
刈谷市城町1丁目1番地(亀城公園内) Google地図でみる(外部サイト)
- 施設の構造
鉄骨及び鉄筋コンクリート造2階建
- 開館時間
午前9時~午後9時
- 休館日
年末年始(12月29日~翌1月3日)
- 駐車台数
亀城公園の駐車場をご利用ください。
- アクセス
名鉄刈谷市駅から徒歩15分
JR逢妻駅から徒歩15分
公共施設連絡バス(かりまる)東刈谷・逢妻線「刈谷市体育館」バス停から徒歩3分
部屋、料金
お問い合わせ
文化観光課
電話:0566-62-1037
受付時間:月曜日から金曜日8時30分から17時15分(土曜日・日曜日、祝日及び年末年始を除く)
