レオ・レオーニと仲間たち

ページID1012723  更新日 2025年4月19日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 文化・芸術

開催期間

2025年4月19日(土曜日)から2025年6月15日(日曜日)まで

開催場所

刈谷市美術館 全館

レオーニ展 チラシ

小さなさかなのお話『スイミー』、青と黄の抽象的な形が織りなす物語『あおくんときいろちゃん』。これらは、刊行から60 年以上たってなお愛され続けるレオ・レオーニ(Leo Lionni 1910-1999) の絵本です。レオーニは、20 世紀のイタリアやアメリカにおいて、絵画、デザイン、絵本など多彩な分野で活躍しました。本展では、レオーニの生涯にわたる制作活動を辿るとともに、影響関係にあったアーティストたちを併せて紹介します。
1910 年にオランダで生まれ、幼少期から豊かなヨーロッパ文化を享受して成長したレオーニは、青年期にはイタリアでブルーノ・ムナーリ(Bruno Munari 1907-1998)をはじめとする多くのアーティストや文化人と交流し、影響を受け合いました。イタリアで差別的な人種法が制定されたことをきっかけに、ユダヤ系だったレオーニは1939 年にアメリカへ渡ります。アートディレクターとして活躍する一方、絵画の制作にも打ち込みます。後半生はイタリアとアメリカを往来しながら画家、彫刻家、そして絵本作家として多数の作品を生みだしました。ヨーロッパとアメリカ、コマーシャルアートとファインアート、さまざまな世界を越境して制作を続けたレオーニの活動の全貌を、20世紀の文化史の大きな流れの中から検証します。
本展の最終章では、30年以上におよぶレオーニの絵本づくりの軌跡を振り返ります。自己のアイデンティティ、平和な社会への思い、アーティストとしての自負など、レオーニが生涯考え続けたテーマが織り込まれた絵本の主人公たちは、まるでレオーニの分身のようです。絵本ごとに異なる多様な技法や描き方を、どうぞお楽しみください。


会期
2025(令和7)年4月19日(土曜)~6月15日(日曜)

開館時間
午前9時~午後5時

※入館は午後4時30分まで

休館日
月曜日(5月5日は開館)、5月7日(水曜)

入場料
一般1,100円、学生800円、中学生以下無料
※身体障害者、精神障害者保健福祉、療育の各手帳所持者及び付き添いの方(1名)は入場無料。入館の際に手帳をご提示ください(ミライロID可)。
※入場料の支払いは現金のみ。

主催
刈谷市美術館、朝日新聞社

企画協力
Blueandyellow,LLC、コスモマーチャンダイズィング

特別協力
板橋区立美術館

協力
好学社、あすなろ書房、至光社

後援
愛知県教育委員会
 

相互割引のご案内
「レオ・レオーニと仲間たち展」の入場券(半券も可)の提示で割引きが受けられます。
(入場券1枚につき、各館1回1名様限り。各種割引との併用不可)

高浜市やきものの里かわら美術館・図書館
「うっかりやさんのペネロペ原画展」当日券2割引
会期 4月12日(土曜)~7月6日(日曜)
電話 0566-52-3366
刈谷市歴史博物館
「木札の世界-木に書き残された歴史-」観覧料100円引
会期 4月26日(土曜)~6月8日(日曜)
電話 0566-63-6100

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

美術館
〒448-0852
刈谷市住吉町4丁目5番地
電話:0566-23-1636 ファクス:0566-26-0511
美術館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?