刈谷アスリート認定制度

ページID1020174  更新日 2025年4月14日

印刷大きな文字で印刷

刈谷アスリート認定制度とは

世界・全国のトップで活躍する刈谷市にゆかりのある選手やチームを「刈谷アスリート」に認定し、応援する制度です。

認定対象者

  1. 市内に在住し、在学し、若しくは勤務する者、刈谷市出身者(市内の小学校又は中学校を卒業した者をいう。)若しくは本市を活動拠点としている者又は本市を活動拠点としているチーム
  2. 次条第1号から第8号までに規定する大会に、第4条に規定する認定の申請を行う年度及びその前年度若しくはその前々年度において出場したもの又は出場する予定であるもの

※刈谷市ホームタウンパートナーとして認定されたチーム及び当該チームの選手は認定対象外となります。

認定対象大会

  1. オリンピック競技大会又はパラリンピック競技大会
  2. 国、日本オリンピック委員会(JOC)若しくは日本パラリンピック委員会(JPC)の加盟団体又は公益財団法人日本スポーツ協会若しくは公益財団法人日本パラスポーツ協会の加盟団体が選手を派遣する世界選手権大会
  3. アジア競技大会又はアジアパラ競技大会
  4. ワールドユニバーシティゲームズ
  5. デフリンピック
  6. スペシャルオリンピックス(世界大会に限る。)
  7. 国際競技連盟又はこれに準ずる団体が主催するアジア地域以上を対象とする大会であって、市長が国際大会と認めるもの
  8. 国民スポーツ大会、全国障害者スポーツ大会、全日本選手権大会その他これらに準ずる大会

支援内容

  1. 刈谷アスリートの情報の、市ホームページやウィングアリーナ刈谷等での広報活動
  2. 刈谷アスリートに対する支援協賛企業の募集等についての支援
  3. ウィングアリーナ刈谷のトレーニングルーム及びプール並びにウェーブスタジアム刈谷の個人利用についての支援
  4. 市民だよりや懸垂幕等により大会の出場についての広報
  5. パブリックビューイングの実施

※要綱第3条第1号から第6号までの大会に出場する刈谷アスリートのみ、可能な範囲で実施します。

刈谷アスリートの協力

刈谷アスリートは、市が実施するスポーツ推進活動、市のシティプロモーション等への協力に努めなければなりません。
特に、チームとして刈谷アスリートに認定されたものについては、スポーツを通して市民と交流するなどの地域貢献活動を積極的に行うものとします。
 

その他詳細については、制度要綱をご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

スポーツ課
〒448-0011
刈谷市築地町荒田1番地
電話:0566-63-6040 ファクス:0566-63-6889
スポーツ課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?