刈谷市地震ハザードマップ(令和7年2月版)
地震ハザードマップは、南海トラフ巨大地震が発生した場合に役立つ情報として、震度予測、液状化予測、標高・指定避難所等、津波災害警戒区域の4つの地図に分けて示しています。
自宅や通学先・通勤先などにおいて想定される震度や液状化、浸水域などの状況を認識し、避難経路や指定避難所等を確認してください。そして、家庭や学校、事業所、地域における防災・減災に活用してください。
なお、表示しています震度及び液状化等の予測情報は、内閣府が公表した断層モデルを本市の地盤データ上に乗せ、計算したものであり、正確性・確実性を保証したものではありません。
地震の震源、深さ、規模及び地震発生時の潮位等の自然条件によっては、危険度が下がる場合もあり、また、反対に図上で危険が少ないと考えられる地域でも危険な状況になることも考えられます。
ダウンロード
-
刈谷市地震ハザードマップ(表面) (PDF 3.5MB)
-
刈谷市地震ハザードマップ(裏面) (PDF 3.1MB)
※色覚障害のある人へ配慮した配色を使用しています。
外国語版ハザードマップ
津波災害警戒区域内に立地する要配慮者利用施設
要配慮者とは、高齢者、障害者、子どもなど一般の住民より避難に多くの時間を要する防災上の配慮を要する者をいい、要配慮者利用施設とは要配慮者が利用する施設を指します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1190 ファクス:0566-27-9652
危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。