令和5年度水道水質検査結果
水道水質検査結果について
水質検査計画に基づいて行った検査の結果を公表しています。
令和5年度の水道水質検査結果は、水道事業年報の55ページから66ページを参照してください。
トップページ > くらしの情報 > 水道 > 水道事業 > 水道事業年報
PFOS及びPFOAについて
PFOS及びPFOAとは
有機フッ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物を総称して「PFAS」と呼び、1万種類以上の物質があるとされています。
PFASの中でも、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)及びPFOA(ペルフルオロオクタン酸)は、幅広い用途で使用されてきましたが、平成21年以降、環境中での残留性や健康影響の懸念から国際的に規制が進み、現在では、日本を含む多くの国で 製造・輸入等が禁止されています。 厚生労働省では、水道水について、令和2年4月1日から水質管理目標設定項目※1に位置付け、PFOS 及び PFOA の合算値で50ng/L※2以下とする暫定目標値を定めています。
※1 水質管理目標設定項目:毒性評価値が暫定的であったり、検出レベルは高くないものの水道水質管理上注意喚起すべき項目
※2 ナノグラム(ng)とは、10億分の1グラムを示す単位です。
刈谷市におけるPFOS及びPFOAの検査について
令和2年度からPFOS及びPFOAの検査を水源浄水場の水源である深井戸と伏流水、浄水場の水道水及び県営水道の4か所で、毎年実施しております。
これまでの測定では、PFOS及びPFOAの合算値で暫定目標値の50ng/Lを下回っております。
令和5年度のPFOS及びPFOAの検査結果は、水道事業年報の63ページから66ページを参照してください。
トップページ > くらしの情報 > 水道 > 水道事業 > 水道事業年報
このページに関するお問い合わせ
浄水管理事務所
〒448-0006
刈谷市西境町清水14番地1
電話:0566-36-5339 ファクス:0566-36-0847
浄水管理事務所 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。