ごみ処理量の推移

ページID1003728  更新日 2024年9月3日

印刷大きな文字で印刷

ごみ処理量の推移などについては、次のとおりです。

ごみ処理量の推移

ごみの種類 令和3年度 令和4年度 令和5年度
可燃ごみ 42,670トン

42,443トン

40,919トン
不燃ごみ 732トン 815トン 737トン
粗大ごみ 2,792トン 2,382トン 1,918トン
有害ごみ 75トン 78トン 74トン
硬質プラスチック 150トン 125トン 139トン
空き缶・金属類 456トン 400トン 379トン
アルミ缶 96トン 98トン 88トン
ペットボトル 347トン 345トン 343トン
空きビン 670トン 680トン 682トン
プラスチック製容器包装 1,194トン 1,160トン 1,093トン
紙製容器包装 221トン 219トン 211トン
古紙類・牛乳パック 816トン 760トン 705トン
布類 19トン 19トン 18トン
家電製品・リサイクル家具 328トン 291トン 287トン
総合計 50,566トン 49,815トン 47,593トン
対前年比 99.6パーセント 98.5パーセント 95.5パーセント

世帯・個人で排出されるごみの量(令和5年度)

1年間のごみ処理量
47,593トン
1日あたりのごみ処理量
130トン
全69,209世帯中、1世帯あたりのごみ処理量
688キロ
全人口152,682人中、1人あたりのごみ処理量
312キロ
1人1日あたりのごみ処理量
855グラム

ごみ処理に係る経費(令和5年度)

ごみ処理費総額
1,876,642,195円
全69,209世帯中、1世帯あたりのごみ処理費
27,116円
全人口152,682人中、1人あたりのごみ処理費
12,291円
1トンあたりのごみ処理費
39,431円

ごみ排出量・資源化量・リサイクル率(令和5年度)

総ごみ排出量(A)

49,806,486キロ

資源化量(B)
7,431,438キロ
リサイクル率(B/A)
14.92パーセント

ごみ処理量の推移とごみ排出量等の詳細については、下記のPDFからご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

ごみ減量推進課
〒448-0838
刈谷市逢妻町2丁目26番地1
電話:0566-21-1705 ファクス:0566-26-0507
ごみ減量推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?