資格情報のお知らせ及び資格確認書の一斉更新
資格情報のお知らせ及び資格確認書の一斉更新について
令和7年7月31日をもって被保険者証または資格確認書が有効期限を迎えますので、マイナ保険証の有無によって、資格情報のお知らせまたは資格確認書を世帯主あてにお送りします。なお、70歳未満で、すでに資格情報のお知らせをお持ちの方には、今回送りするものはありません。
今回送るもの
※有効期限の切れた被保険者証または資格確認書は細かく裁断して破棄してください。
※マイナ保険証をお持ちの方で、介助者等の第三者が要配慮者に同行して資格確認を補助する必要があるなど、マイナ保険証での受診が困難な場合は、申請により資格確認書を交付することができます。詳しくは国保年金課までお問合せください。
資格情報のお知らせ(見本)
資格確認書(見本)
資格情報のお知らせまたは資格確認書の有効期限
【資格情報のお知らせ】
- 70歳未満の方は有効期限なし
- 70歳以上の方は令和8年7月31日(令和8年7月31日までに75歳を迎えられる方は誕生日の前日)
【資格確認書】
- 70歳未満の方は令和8年7月31日
- 令和8年7月1日までに70歳を迎えられる方は、誕生日の属する月の月末(誕生日が月の初日である場合はその前月末)
- 70歳以上の方は令和8年7月31日(令和8年7月31日までに75歳を迎えられる方は誕生日の前日)
郵送の時期について
令和7年7月14日(月曜日)から順次配達
※資格確認書は配達時に受け取りできず、さらに郵便局での保管期間を過ぎると市役所へ返還されます。7月30日(水曜日)以降は、本人確認書類を持参して国保年金課へ受け取りに来てください。
※本人または別世帯の方が受け取りに来る場合は、委任状が必要です。
高齢受給者証は不要になります
70歳以上の方は、資格情報のお知らせまたは資格確認書に負担割合が記載されていますので、これまで別で交付していた高齢受給者証は不要になります。
令和7年8月2日以降に70歳になる方には、誕生日の属する月(誕生日が月の初日である場合は前月)中に負担割合を記載した資格情報のお知らせまたは資格確認書を改めてお送りします。
このページに関するお問い合わせ
国保年金課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
国民年金係 電話:0566-62-1011 国民健康保険係 電話:0566-62-1206 医療係 電話:0566-62-1207
ファクス:0566-24-2466
国保年金課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。