野菜作り研修募集
イベントカテゴリ: 知識・教養
野菜作りの基礎を学びたいという人のために、野菜の作付、肥料のやり方、栽培技術、農業機械の扱い方の研修を開催します。
作付予定の主な野菜は、トウモロコシ、スイカ、ダイコン、ハクサイ、カブなどで年間約20品目です。
管理機や農業用薬剤などの使うポイントなどを学び、一般的な栽培方法で栽培する際の注意点をしっかり実習できます。
土と親しみ自然にふれあい、採れたての野菜を味わいながら、野菜作りの基礎を学びましょう。
修了した実習生の声
「野菜作りは初めてでしたが、丁寧に教えていただき、おいしい野菜を作ることができました(40代女性)」
「研修で楽しく学んだ栽培技術で、おいしい野菜を作れそうです(60代男性)」
「1年間の研修を通じて仲良く栽培をともにした仲間ができました、これからも交流しながら栽培を続けるつもりです(70代男性)」
※感染症等の感染拡大を防止するため、研修を中止または変更する場合があります。


- 開催期間
-
2025年8月5日(火曜日)から2026年7月22日(水曜日)まで
※1 修了要件は、研修日の8割以上の出席かつ当該日の研修レポート提出とします。
※2 週2回の実習と月1回の講義を予定しています。 - 開催場所
-
刈谷市西境町花池8番地2
刈谷生きがい楽農センター
電話:0566-26-1831 - 対象
-
刈谷市に住民票のある令和7年8月1日現在で18歳以上で、野菜の栽培技術を学びたい人。
※1年間の研修を意欲的に受講できる人。 - 申込み
-
必要
2025年5月26日(月曜日)までに、下記URL及び二次元コードにて電子申請するか、刈谷市役所農政課または刈谷生きがい楽農センターにて申込書を記入・提出してください。
- 費用
-
受講料:年間21,000円(苗、肥料を含む教材費など)
- 定員
-
20人
※定員を超えた場合は、抽選とします。
- 募集要項
- 研修風景
研修内容
-
座学
-
野菜の生理・生態、土づくりと施肥設計、病害虫防除等の講義
研修日:月1回程度
-
実習
-
実習農地(一人当たり約60平方メートル)で野菜作りと農機具等の扱い方を実習
研修日:週2回程度(月曜日・木曜日又は火曜日・金曜日)
備考
座学及び実習は、午前中に実施します。実習は、月曜日・木曜日のグループと火曜日・金曜日のグループに分かれて実施します。(野菜の生育状況等により開催時間を変更する場合があります。)
なお、研修日以外の日においても、当番制により栽培管理作業等を実施します。



PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農政課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1015 ファクス:0566-27-9652
農政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。