9月は世界アルツハイマー月間です。

ページID1018840  更新日 2024年9月9日

印刷大きな文字で印刷

9月は世界アルツハイマー月間です。
また、9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。

アルツハイマー月間とは

国際アルツハイマー病協会は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行っています。

また、令和6年1月施行の「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」では、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定めて、認知症への関心と理解を深めることとしています。

本市においても、「世界アルツハイマー月間(認知症月間)」にあわせ、認知症についての周知・啓発を行っています。

認知症について知ろう~図書館での認知症図書の特集~

認知症に関する図書の特集コーナーを設置します。

期間

令和6年8月24日(土曜日)~令和6年9月26日(木曜日)

場所

中央図書館、富士松図書館

図書館での様子

認知症サポーターについて知ろう

窓口での周知

オレンジリングを身につけている方は、認知症の方とその家族の応援者である「認知症サポーター」です。

「オレンジリング」について知っていただくため、長寿課の窓口にオレンジリングを掲示します。

認知症サポーター養成講座について

刈谷市では、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対して、できる範囲で手助けする「認知症サポーター」を養成し、養成講座を受講していただいた方には「認知症の人を応援します」という意思を示すオレンジリングをお渡ししています。

9月開催の講座に、若干空きがありますので、受講を希望される方は下記のとおりお申込みください。

日時

令和6年9月19日(木曜日)午後2時~午後3時半

開催場所

社会教育センター

申込方法

長寿課まで電話(0566-62-1063)でお申込みください。

このページに関するお問い合わせ

長寿課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
長寿生きがい係・高齢福祉係・介護予防推進係 電話:0566-62-1063 介護保険企画係・介護認定給付係 電話:0566-62-1013
ファクス:0566-24-2466
長寿課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?