認知症予防に取り組もう

ページID1019020  更新日 2024年11月28日

印刷大きな文字で印刷

認知症の予防のためにできる取り組みを紹介します。

認知症予防には活動的なライフスタイルを確立させることが重要です。

健康寿命をのばそう 刈谷で始める健康習慣

認知症予防には、特に体を動かす「身体活動」、頭を使う「知的活動」、人と関わる「社会活動」などを日常生活の中にどれだけ多く取り込むことができるかが、認知症の発症を遅らせるための重要なポイントとなります。

以下に認知症予防のために今日から始められる行動を紹介します。

運動を始めよう

団体に所属してみよう

認知症予防運動プログラム「コグニサイズ」

※コグニサイズとは国立長寿医療研究センターが開発した運動と認知課題(計算、しりとりなど)を組み合わせた、認知症予防を目的とした取り組みの総称を表した造語です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

長寿課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
長寿生きがい係・高齢福祉係・介護予防推進係 電話:0566-62-1063 介護保険企画係・介護認定給付係 電話:0566-62-1013
ファクス:0566-24-2466
長寿課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?